トレンドブログを実践し始めた人や
これからやってみようと思っている人の中には
『トレンドって永遠と記事更新しないと稼げなそうだし
何だか大変そうだな?』
と勘違いしていないでしょうか?
確かにトレンドキーワードだけ狙い続ければ
そういった状況になるかもしれません。
そのような状況にならないように、
リニューアルされた下克上∞などでは
トレンドキーワードを使って
長期的に稼ぐ特化型ブログの作り方も
しっかりと解説されています。
ただ、どうしても
トレンドアフィリエイト=短期的
というイメージを持つ人が多いのかもしれませんね。
今回紹介するのは
ノーワークアドセンスは
下克上と同様に、グーグルアドセンスで稼ぐ手法で
・長期的に稼げるサイトの構築
・ノーワーク=不労所得
を売り文句にしていますが
トレンドアフィリエイトに対して
短期的にしか稼げないイメージをもった人には
響く文言なのかもしれませんね^^;
桑島隆二 ノーワークアドセンス レビューと評価

ノーワークアドセンス
販売者名称:デザインマーケティング実践会 桑島隆二
販売責任者:デザインマーケティング実践会 桑島隆二
所在地:〒467-0873
愛知県名古屋市瑞穂区竹田町2-14
ライオンズマンション桜山西403
電話番号:052-882-7441(お問い合わせはメールにてお願いします)
お問合せ:soubanou(@)yahoo.co.jp
(@)を@に変更してください。
販売方法:http://www.yokunaru-minna.com/adsense/index.html
ノーワークのセールスレターを見ていくと
・作業なしの完全自動収入
・毎日の更新が必要なし
・不労所得
といった、情報弱者が喜びそうな言葉が並んでいます。
一方でこれらは
トレンドアフィリエイトにマイナスイメージをもつ人にも
響く言葉とも言えます。
ノーワークアドセンスはアドセンスで稼ぐ手法ですが
同じアドセンスで稼ぐ『下克上』とは
考え方がだいぶ違いますね。
ノーワークアドセンスと下克上の違い
ノーワークアドセンスと下克上の考え方の違いは
キーワード選定の考え方です。
ノーワークアドセンスでは
トレンドの検索される回数が多いキーワードは狙わずに
マニアック・ニッチなキーワードを狙っていきます
一方で下克上では
メインのアクセス源はトレンドキーワード。
これは大量のアクセスを集めるキーワードですね。
グーグルアドセンスは
クリックされれば報酬になるのですから
当然トレンドキーワードの方がいいと思えます。
なぜノーワークアドセンスでは
このようなマイナーキーワードを狙うのでしょうか?
その答えの1つは
グーグルがサイトを評価し
広告単価を調整する方法である
『スマートプライジング』
に関係しています。
『スマートプライジング』というのは
社会の役に立つサイトには高評価を与えて
クリック単価を上げましょう
というグーグルの考え方のようです。
一般にトレンドブログなどの
エンターテイメント系のサイトは
訪問者の目的は暇つぶしです。
なので、訪問者の質も低く
仮に広告をクリックしたとしても
購入には至らない質の低い客と
考えるようです。
なので、そういうサイトを
グーグルはあまり評価しない
これがスマートプライジングの考え方です。
一方でノーワークアドセンスで作る
マイナーキーワードを中心としたサイト。
こちらでは
人の役に立つ
・身体の悩み系キーワード
・人間関係の悩み系キーワード
を中心に狙います。
なので訪問者が広告をクリックした場合は
商品の購入につながる可能性が高く
質の高い客が集まるサイトと考えられます。
そうなるとグーグルに評価されて
クリック単価が高くなる。
これがノーワークアドセンスが
マニアックキーワードを推奨する
1つの理由です。
まあ、そうだとしても
大量にアクセスを集められるトレンドのメリットは
計り知れないですからね。
物販も成約させることを考えると
どうしても大量アクセスは魅力的ですね。
ノーワークアドセンスはなぜノーワーク(不労所得)なのか?
そしてここが
ノーワークアドセンスのキモの部分(?)ですが
ノーワークアドセンスで狙う
マイナーなキーワードで記事を書いていくと
それを見た訪問者がナチュラルリンクを張ってくれる。
自然にリンクを張ってくれるので
検索エンジンに評価されて
そうした記事は永遠とアクセスを集めることができる。
だから記事を書いていけば
どんどん不労所得になれる
これがノーワークアドセンスの考え方です。
マイナーな記事はそう簡単には見つけられないので
見つけた訪問者が貴重だと思って
自分のサイトやソーシャルブックマークから
リンクを張ってくれる
という考えですね。
まあ、これが合っているのか?
と考えると微妙ですね。
たしかにそういうこともあるかもね
という感じです^^;
そもそもそんなに貴重だったら
紙に印刷する人もいるだろうし
エバーノートや
ブラウザのローカルブックマークに
普通に保存する人もいるでしょう。
そもそもマニアックな話題なんだから
人に拡散して教えてあげたい!
とはならないと思うんですね。
でもここを否定してしまうと
ノーワークアドセンスでなくなってしまいますねww
ノーワークアドセンスは使えないのか?
ただ、ノーワークアドセンスの考え方は
僕は否定しません。
他で批判もされているようですが
実は僕自身も、これに近い考えで稼いでいるからです。
僕は今所有しているトレンドサイトのほとんどは
グーグルアドセンスよりも他の広告で稼いでいます。
一方でノーワークアドセンスのような
マイナーキーワードのサイトをいくつも持っていて
それぞれ稼げているんですね。
数ヶ月放置だったサイト群の
クリック単価が上がったり
スマートプライジングについても実感しています。
ただ、ナチュラルリンクはほとんどありませんね^^;
なので
たまに記事を足して更新はしています。
ただ、ナチュラルリンクはないにしろ
ほとんどこれらのサイトは放置で稼げています。
これはライバルが少ないのが最大の利点でしょうね。
ただし
トレンドブログに比べると
恐ろしく結果が出るのが遅いですね。
サイトを量産して
そのうちの2,3割が稼ぐ感じです。
外注にほとんど丸投げできるので
楽なんですけどね。
結果が出るのに半年とか1年単位かかるのが
最大のデメリットです。
アクセスも一気に伸びる感じでないので
トレンドと比べるとモチベーションが
続きづらいと思います。
そしてもう1個のノーワークアドセンスのデメリットは
コンセプトはわかるのですが
肝心の、具体的にどういう風にテーマを選んで
どういう風にサイト、記事を書いていくか?
この部分がかなり抽象的な気がします。
初心者にはさすがに厳しい内容です。
下克上の方がはるかに具体的に方法が解説されているし
結果がでるのも早いですからね。
まとめると
ノーワークアドセンスは
キモの考え方の部分がちょっと違うのでは?
と思いましたが
マイナーな悩み系キーワードを狙うという
ノウハウとしては有りだと思います。
ただし、ノウハウとしては抽象度が少し高めなので
使いづらい部分もあるという感じです。
⇒ノーワークアドセンスの販売ページはこちら
僕の下克上の特典では
このノーワークアドセンスと共通する考えを
解説しています。
具体的なサイトのURLも公開しているので
応用もしやすいと思います。
ノーワークアドセンスの考え方は
下克上の特化型の考えに含まれていると
いったもいいですからね。
⇒ 下克上∞の特典について
記事をツールで自動生成する
トレンドアフィリエイトの新手法
⇒ ネオトレンドアフィリエイト アラジンについて
- 関連記事
-
- 特化型ブログ資産化プロジェクト シュガー 下克上特典にさらに特典をつけます
- ノーワークアドセンスの評判は?下克上∞との違いをレビュー
- 下克上∞の特典 短期ネタと長期ネタを融合した資産ブログ構築法
- 下克上∞(無限)は稼げないと批判する人をむしろ批判すべき!バナナデスク 特典付きレビュー