神本です。

ツイッターアフィリエイトで稼ぐ上で重要なのは

フォロワー増やしです。

これに尽きます。


これさえできれば稼げるし
できなければ全く稼げません^^;


手動で増やす話など基本的なことは
こちらで話しました。

⇒ ツイッターの稼ぎ方について


その際も触れましたが
ツイッターに関してはフォロワーを増やすのに
ツールなしで挑むのは効率が悪すぎます。



ツールの効果については
多くの方のレビューを見てもらってもわかるように
すでに実証済みです。


ここでは代表的なツイッターツールである
フォローマティックXYについて話していきます。

フォローマティックXYのレビュー


fmxy.jpg


フォローマティックXY

販売会社名:株式会社マニホールド・ナレッジ
情報提供者:北川雅嗣 柏崎勇



まず同じようなツイッターツールとして
比較対象に上がるのが
「ツイッターブレイン」というツールです。


ツイッターブレイン推しの紹介者も多いので
ここでは多少ツイッターブレインとの比較もしながら
機能について解説していきます。


ちなみに僕はフォローマティックXY推しです。


僕はツイッター自体はメインの稼ぎ方ではなく
あくまで集客の手段と考えています。



ツイッターの稼ぎ方でも解説しましたが
どんなツールを使おうが、ツールを使うまいが
凍結のリスクは避けられないからです。



なのでツール自体にもそれほどこだわっていません。


多少リスクを分散するために
両方のツールは使っているという感じです。

なので
どちらがいいかは好みでいいとは思うのですが
フォローマティックXYは王道と言われる
確かな理由もあります。

その辺りを掘り下げてみたいと思います^^


アクティブフォロワーを効率よくフォローできる


まずフォローマティックXの自動フォロー機能についてです。

どういった原理でフォローしていくかを考える前に
頭に入れておくべき重要な考えがあります。


それは

アクティブなフォロワーをフォローしないと意味がない

ということです。


ツイッターのアカウントを見ていくと
実に様々な使い方をしている人がいます。


その中でも顕著なのが

他のアカウントを頻繁にリツイートしていたり
自分でも積極的につぶやいたり
とにかくアクティブなアカウントと

一方で

1,2年も何もしていない
非アクティブなアカウントが
存在することです。


当然フォローしていくべきは
ツールを使うにしろ手動にしろ

アクティブなアカウント

です。


ツイッターでフォロワーを増やす目的は
アフィリリンクを踏んでもらったり
自サイトへの誘導が目的ですからね。


何もしない死んだようなアカウントをフォローしても
全く意味がないわけです。


その点フォローマティックXでは
アカウントを指定して、
そのアカウントのフォロワーをフォローしていく
機能が充実しています。

101003.png 


この機能を使えば
例えばこういったサイト

ツイナビ


101004.jpg 


フォロワーがリアルタイムで増加しているアカウント。
ここをフォローしている人は
最新の話題に反応するアクティブなフォロワーと言えますね。



キーワードでフォロワーを指定した場合は
そのフォロワーがアクティブかそうでないのか
わかりにくい面があります。


フォローマティックXでは
効率よく稼ぎにつながるフォロワーを増やせるということです。

ちなみにツイッターブレインには
この方法でフォロワーは指定できず

フォロラーのつぶやきや
アカウントの説明欄に含まれる
「キーワード」で指定していくことになります。


リツイート機能によりさらに効率よくフォロワーを増やすことができる


ツイッターのアカウントを量産しているとわかってくるのですが
フォロワーが増えやすいアカウントと
なかなか増えにくいアカウントが存在します。


その時に役立つのが
フォローマティックYの自動リツイート機能です。



リツイートの本来の意味は

面白いつぶやきがあるからあなたも見てみてよ!

という紹介です。


人が紹介している面白つぶやきがあれば
それを見たフォロワーも面白いと思い
さらにフォロワーもリツイートして拡散するのが
ツイッターならではの現象です。


あながもし

・サザエさんの秘密bot
・ドラえもんの面白情報

2つのアカウントを作っていて

・サザエさん フォロワー2000
・ドラえもん フォロワー500

だったとします。


そういう場合

サザエさんアカウント⇒ドラえもんアカウント

をリツイートすることにより効率よく
ドラえもんアカウントを拡散させることが可能です。


当然サザエさんのフォロワーは
ドラえもんにも興味をもつ人が多いでしょうから
ドラえもんの方もフォローしてくれる可能性が
高いわけです。


フォロワー数が2000とか5000のような
強いアカウントが育つと
後から作った新しいアカウントを
早く育てることが可能ということです^^



実際フォローマティックXの自動フォローよりも
強いアカウントが育てば
フォローマティックYのリツイート機能だけで
さらに大きくフォロワーは増やせます。


そしてフォローマティックYには他に
自動つぶやき機能があります。

bot(=つぶやき集)を登録して
時間や回数を指定して
自動でつぶやくことが可能です。


101006.jpg

(クリックで拡大)


この自動つぶやき機能と
自動フォローを一緒に管理できるので
非常にメンテナンスがしやすいです^^



この自動リツイート機能もツイッターブレインにはない
フォローマティックだけの機能になります。


拡散アカウントと専門アカウント


フォローマティックXYはその機能にも関係するのですが
ノウハウも充実しています。

その中でも重要なのが

「拡散アカウント」と「専門アカウント」
の考え方です。



多くのフォロワーを集めるアカウントを
「拡散アカウント」といいます。

例えば

ワンピース名場面動画
アニソン動画


という感じです。

ツイッターは若い人が使う傾向が高いので
こういったアカウントが
フォロワーを集めやすいのです。


そして一方で「専門アカウント」と呼ばれる、
1つのテーマに沿ったアカウントを作ります。

例えば

・ダイエット
・美容
・アプリ


といった感じですね。

そして、ダイエットのアカウントのつぶやきで
ダイエット商品などのアフィリリンクをツイートします。

このつぶやきを人気アカウントである
「拡散アカウント」でリツイートして拡散させます。


つまり

「拡散アカウント」→リツイート→「専門アカウント」のアフィリリンク

という流れが基本です。


11801.jpg 


なぜ「拡散アカウント」で
直接アフィリリンクをつぶやかないのか?
疑問に思いますよね。



これは普通に考えてみればわかるのですが

例えば「ワンピース」のアカウントが突然

今若い女性におすすめの食べても痩せるダイエットはこちら

みたいにつぶやいたらどう思いますか?


このアカウントアフィリエイトが目的なんだと思われますね。


この例は極端ですが
ツイッターアカウント凍結の大きい原因のひとつが
フォロワーによるブロックです。

これが頻発すると凍結されやすいと言われます。


アフィリリンクをつぶやく
専門アカウントは凍結されてもしょうがないと考え

拡散アカウントを大切に育てる
これがフォローマティックを使った
ツイッターアフィリエイトのノウハウの考え方です。



なので先ほどのフォローマティックYの自動リツイート機能が
活きてくるわけです。


ツイッターブレインの人気ツイート取り込み機能について


ただフォローマティックにない機能として
ツイッターブレインには人気ツイートの自動取り込み機能があります。

いわゆるつぶやき集=bot

が自動でできてしまうという機能です。


これはこれで、価値があると思います。

・つぶやき集を作るのが面倒

という人が多いのも事実ですからね。


ただ、前でもちょっと触れましたが
ツイッターアカウントには
フォロワーが増えやすいものとそうでないものが存在します。


当然人気があるアカウントというのは

・特定の話題に特化しているもの
・トレンドの話題
・つぶやいているキャラクターに特徴のあるもの


などいろいろな要因があります。


単純に面白いつぶやきだけに注目して
それを寄せ集めていっても
アカウント全体として人気が出るとは限りません。



特化型ブログを作ったことがあれば
わかると思います。


なので、結局いくら簡単に
アカウントやつぶやき集を量産できても
なかなかフォロワーが増えにくい
という状況にもなりかねません。


特に最近は
こうしたツイッターツールを使ったノウハウが浸透してしまったので
なかなかフォロワーは増えにくい傾向があります。


なので多少面倒ですが
つぶやき集に関しては時代の変化、トレンドに合わせて
手動でメンテしていったほうが
全然効率よく集客ができます。



面倒といっても人気アカウントを参考にしながら
ほぼコピペみたいな作業ですからね^^


フォローマティックYは
このつぶやき集の管理が充実していて使いやすいので
僕はこっちをメインに使っています。


フォローマティックXYの使い所について


フォローマティックXYは
バージョンアップもこまめに行われるので
信頼度も高いです。



凍結に対してはツイッター社の意向により
急に規制が厳しくなったりするので
対応しきれない部分があります。


そうした際のフォローについても
メールで対応策がすぐくるし
ツールも出来る限りの対策、アップデートがすぐに施されます。


ツールでありながらも
フォローする間隔やリツートする時間にゆらぎを持たせたり

フォローするフォロワーに関しても
業者と一般のフォロワーを見分けながらフォローするような
アルゴリズムがこまめに修正されています。


そしてツールを使う側の立場として
面倒な細かい設定をしなくてもいいのが
メリットの1つだと思いますね。



凍結のリスクこそ大きいとはいえ
システムさえつくってしまえば
完全に自動集客できるのがツイッターの魅力です。


たとえ凍結して全滅してしまっても
作り直す時間のデメリットよりも
自動集客できるメリットの方が大きいのです。



物販アフィリエイトや
点穴を使ったアダルトアフィリエイトなどで
検索エンジンから集客に苦労している場合は
十分使えるツールだと思います。



アンテナサイト運営でも
初動のアクセスを簡単に集められるのも
最近の使い方としては有りですね^^


メインの稼ぎ方を作りながら
集客手段の1つとして取り入れていくのが
このツールの最も効率的な使い方になります。


⇒ フォローマティックXYの販売ページはこちら




関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加